安茂里公民館
文字サイズ
小
中
大
サイト内検索
主催講座のご案内
安茂里公民館では、毎年多くの講座を主催しています。身近なテーマを楽しく学ぶ「生活文化講座」、親子で参加できる「なかよし広場」、一つのテーマを複数回のシリーズで習得する「特別講座」をご用意しています。
受講料は無料です。ただし、材料費、昼食代等が実費負担の講座があります。詳しくは、お問い合わせください。皆さまのご参加をお待ちしています。
生活文化講座
普段の生活の中で、触れ合う自然、鳥や植物、食、それにかかわる企業、地域と触れ合うお祭りや歴史など身近なテーマをさまざまな角度から講座にしてみました。貸し切りバスを使った屋外講座もあります。あなたにピッタリなテーマを選んでください。
「☆」は新講座、「◎」はバス利⽤の講座です
No | 日時 | 曜日 | 内容 | 講師 | 所属等 | 申込開始日 | 人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 5月15日 8:30~ 15:30 | 木 | ◎戸隠の野鳥を訪ねて | 藤田 伸二 | 日本野鳥の会 長野支部長 | 4月23日(水)~ | 20名 |
2 ☆ | 5月16日 10:00~ 11:30 | 金 | スマホ講座① | 未 定 | INC長野ケーブルテレビ | 4月24日(木)~ | 8名 |
3 ☆ | 5月20日 13:30~ 15:30 | 火 | 初夏の和菓子作り | 田村 康博 | 旬彩菓たむら会長 | 安茂里: 4月25日(金)~ 一般: 5月9日(金)~ | 24名 |
4 | 5月22日 9:00~ 15:30 | 木 | ◎新緑のブナ林と春の花を訪ねて | 大塚 孝一 | 植物分類研究者 | 4月30日(水)~ | 20名 |
5 ☆ | 5月28日 7月2日 13:30~ 15:30 2回シリーズ | 水 | てくてくtake a picture! 楽しい写真講座①② | 増田 今雄 | 長野県カルチャーセンタ―講師 | 5月8日(木)~ | 15名 |
6 ☆ | 5月29日 10:00~ 12:00 | 木 | 「いざ西山へ」 ブラアモリ予習講座 | 多田井 幸視 | 市文化財保護審議委員 | 5月16日(金)~ | 20名 |
7 ☆ | 6月3日 10:00~ 11:30 | 火 | スマホ講座② | 未 定 | INC長野ケーブルテレビ | 5月13日(火)~ | 8名 |
8 | 6月4日 13:30~ 15:30 | 水 | 文学講座① | 堀井 正子 | 日本文学研究家 | 5月14日(水)~ | 30名 |
9 ☆ | 6月6日 9:00~ 15:30 | 金 | ◎ブラアモリ 安茂里に息づく西山文化を訪ねて① | 多田井 幸視 | 市文化財保護審議委員 | 5月16日(金)~ | 15名 |
10 | 6月19日 10:00~ 12:00 | 木 | 善光寺表参道街めぐり① | 未 定 | 長野市ガイド協会 | 5月29日(木)~ | 15名 |
11 ☆ | 6月20日 10:00~ 11:30 | 金 | スマホ講座③ | 未 定 | INC長野ケーブルテレビ | 5月30日(金)~ | 8名 |
12 | 6月27日 13:30~ 15:30 | 金 | 楽しく歌おう愛唱歌① | 上村 まり子 服部 秀子 | 声楽家 ピア二スト | 安茂里: 6月5日(木)~ 一般: 6月13日(金)~ | 70名 |
13 | 7月4日 9:00~ 15:30 | 金 | ◎企業を訪ねて① | 安茂里公民館職員引率 | 6月12日(木)~ | 20名 | |
14 | 7月23日 13:30~ 15:30 | 水 | 時代の見方・考え方① | 未 定 | 信濃毎日新聞 論説委員 | 7月3日(木)~ | 15名 |
15 ☆ | 8月6日 10:00~ 11:30 | 水 | 光万華鏡を作ろう | 未 定 | 三菱電機株式会社 長野支社 | 7月16日(水)~ | 15名 |
16 | 8月7日 10:00~ 12:00 | 木 | スイーツデコ講座 | 安野 悦子 | sweets pallet 主宰 | 7月17日(木)~ | 20名 |
17 | 8月29日 10:00~ 11:00 | 金 | 親子で レッツ♪リトミックヨガ | 塚田 雅子 中島 和恵 | リトミック講師 ヨガインストラクター | 8月8日(金)~ | 15組 |
18 | 9月2日・9日 13:30~ 15:30 | 火 | クラフトテープで作る かごバッグ(全2回) | 北島 淑子ほか | 手仕事ひだまり | 安茂里 :8月18日(月)~ 一般: 8月25日(月)~ | 10名 |
19 | 9月3日 10:00~ 12:00 | 水 | 文学講座② | 堀井 正子 | 日本文学研究家 | 8月19日(火)~ | 30名 |
20 | 9月10日 13:30~ 15:30 | 水 | フルートの調べ | 杉山 由一 | フルート奏者 | 8月20日(水)~ | 30名 |
21 | 9月16日 10:00~ 12:00 | 火 | 善光寺表参道街めぐり② | 未 定 | 長野市ガイド協会 | 8月26日(火)~ | 15名 |
22 ☆ | 9月30日 13:30~ 15:30 | 火 | 秋の和菓子作り | 田村 康博 | 旬彩菓たむら 会長 | 安茂里: 9月8日(月)~ 一般: 9月17日(水)~ | 24名 |
23 | 10月10日 13:30~ 15:30 | 金 | 楽しく歌おう愛唱歌② | 上村 まり子 服部 秀子 | 声楽家 ピア二スト | 安茂里: 9月12日(金)~ 一般: 9月19日(金)~70名 | |
24 | 10月14日 10:00~ 12:00 | 火 | 善光寺表参道街めぐり③ | 未 定 | 長野市ガイド協会 | 9月25日(木)~15名 | |
25 ☆ | 10月22日 9:00~ 15:30 | 水 | ◎ブラアモリ 安茂里に息づく西山文化を訪ねて② | 多田井 幸視 | 市文化財保護審議委員 | 10月2日(木)~15名 | |
26 | 10月29日 9:00~ 15:30 | 水 | ◎企業を訪ねて② | 安茂里公民館職員引率 | 10月7日(火)~20名 | ||
27 | 11月5日 10:00~ 12:00 | 水 | 善光寺表参道街めぐり④ | 未 定 | 長野市ガイド協会 | 10月15日(水)~15名 | |
28 | 11月7日 13:30~ 15:30 | 金 | ジャズに魅せられて | ニュー・モダンデュークス 石井 久美子 | モダンジャズグループ | 10月17日(金)~30名 | |
29 | 11月13日 10:00~ 12:00 | 木 | 自分の「美味しい!」を知ろう コーヒーの選び方・淹れ方講座 | 小倉 翔太 | oddo coffee代表 | 10月23日(木)~12名 | |
30 | 12月5日 13:30~ 15:30 | 金 | 楽しく歌おう愛唱歌③ | 上村 まり子 服部 秀子 | 声楽家 ピア二スト | 安茂里: 11月14日(金)~ 一般: 11月21日(金)~70名 | |
31 | 12月23日 10:00~ 12:00 | 火 | お正月まで飾れる クリスマスのフラワーアレンジメント | 戸津 泰征 | グリーンショップトツ | 12月2日(火)~20名 | |
32 | 1月15日 13:30~ 15:30 | 木 | ツボでHOTひといき ~こころとからだ おもうツボ | 大滝 弘子 | 鍼灸マッサージ協会 | 12月25日(木)~15名 | |
33 | 2月12日 13:30~ 15:30 | 木 | 時代の見方・考え方② | 未 定 | 信濃毎日新聞 論説委員 | 1月28日(水)~15名 | |
34 | 3月6日 13:30~ 15:30 | 金 | 楽しく歌おう愛唱歌④ | 上村 まり子 服部 秀子 | 声楽家 ピア二スト | 安茂里: 2月13日(金)~ 一般: 2月20日(金)~70名 | |
35 | 3月16日 13:30~ 15:30 | 月 | 文学講座③ | 堀井 正子 | 日本文学研究家 | 2月24日(火)~30名 | |
36 ☆ | 3月20日 9:00~ 15:30 | 金 | ◎ブラアモリ 安茂里に息づく西山文化を訪ねて③ | 多田井 幸視 | 市文化財保護審議委員 | 2月27日(金)~15名 |
なかよし広場~楽しく遊ぼう
毎回、お母さんとお子さんが一緒に歌ったり踊ったり、工作したりする講座です。全8回、未就園のお子さまが対象です。たくさんのお友達の参加をお待ちしています。(午前10:00~11:30)
No | 日時 | 曜日 | 内容 | 講師 | 所属等 | 申込開始日 | 人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 6月11日 | 水 | 新聞紙あそび | 庄村 光子 | 保育士 | 5月21日(水)~ | 親子15組 |
2 | 7月9日 | たなばたかざり | |||||
3 | 9月10日 | 絵の具でおえかき | |||||
4 | 10月8日 | ミニうんどう会 | |||||
5 | 11月12日 | 手作りおもちゃ | |||||
6 | 12月10日 | クリスマス会 | |||||
7 | 1月14日 | なつかしいあそび | |||||
8 | 2月18日 | まめまき/おひなさま作り |
特別講座
古文書・資料を読み解き、地域の歴史・人々の暮らしに触れる講座です。
No | 日時 | 曜日 | 内容 | 講師 | 所属等 | 申込開始日 | 人数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (全5回) ①6月26日 ②7月24日 ③8月28日 ④9月25日 ⑤10月23日 | 木 | 古文書に見る真田の歴史 (全5回シリーズ) | 原田 和彦 | 長野市立博物館学芸員 | 6月9日(月)~ | 15名 |
主催講座のお申し込み
申込みは公民館窓口またはお電話でお申し込みください。(受付時間8:30~17:15)
お友達の分のまとめ申込みはできません。(ご夫婦でのお申し込みはできます。)
講座の日程や内容は変更になる場合があります。
開催日が近づくと公民館で詳細を記載したポスターやチラシを設置しています。是非ご覧ください。
たくさんの皆さまの参加をお待ちしています♪
安茂里公民館
TEL 026-226-4059